新着情報
お知らせ
2023.09.02
つぼみでは、ゼラチン遊びをしました。
口に入ってもいいように、ジュースで作ったゼラチンで遊びました。
ジュースで作ったので、匂いもいい匂い。
「ん?なんかいい匂いがするかも」と気が付いた子は、鼻を近づけて匂いを嗅いでいる子もいました!
寒天よりも感触がやわらかいゼラチン。
手の熱などで温まると溶けてしまいますが、0歳児の子たちにはやわらかさはちょうど良かったかもしれません。
水遊びや氷遊びもしました。触ると冷たいけれど、興味津々。
冷たい感触を知りました。
なでなで。お友達にも興味の出る時期のつぼみぐみさん。
優しいお父さんお母さんや、保育者にやってもらっている頭なでなでを
お友達にもやってあげている姿も見られました!かわいいですね!
ももぐみでは、絵の具でスタンプあそびをしました。
スタンプだけにとどまらず、大きな紙や、体にも塗っちゃおう!
と、豪快に遊びました!
体調を崩す子も多くなかなかプール遊びができなかったももぐみさん。
プール遊びができた日は、ワニさん歩きしたり、魚の玩具すくいをしたり楽しめました。
たんぽぽぐみでも、絵の具遊びを豪快にやりました!
1日だけじゃ物足りず、3日くらい続けて遊びました!
保育士の足もキャンパスです!
おやつのトウモロコシの皮むきのお手伝いをしました!
剥けると嬉しそうです。
おやつに美味しくいただきました。
7月の誕生日会は6月にできなかった子も含めて3人!
大きくな~れ!
8月の誕生日会は、2人お休みで1人の子の誕生日会!
大きくな~れ~!
だいぶ涼しくなってまいりました!
プール遊びも終わり、次は何して遊ぼうかな?!
わくわくです!
お知らせ
2023.07.15
梅雨に入り、晴れた天気が少なかった6月。
プール開きがなかなかできない中で、泥遊び、涼しい日には散歩に出かけたり、寒天あそびや絵の具あそび、
スライムあそびなどの感触遊びをたくさん楽しんだ6月でした!
【つぼみぐみ】
お部屋で♪
並木道までお散歩。
絵の具遊び。
泥遊び。
お絵描き。
段ボールの穴から♪ だ~れだ?!
仲良くお部屋で^^
新聞遊び。
美味しいおやつ☆
【ももぐみ』
寒天あそび。
最初はツンツン、だんだん・・・足も入れちゃえ!
お絵描き。
絵の具の感触遊び。
寒天あそび。
上田城跡公園へお散歩♪
【たんぽぽぐみ】
だ~れだ!? わっかるかな~~~~^^
スタンプ遊び。
マーカーでお絵描き。
スープに入れるレタスちぎりました!
昼食のスープ、レタスが普段嫌いな子も食べました!
たんぽぽぐみで蒔いた種から、マリーゴールドが咲きました!
スライム作り&感触あそび
自分で好きな色を選んでスライムを作り、遊びました。
〇6月生まれの誕生日会♪
いい笑顔です^^ たくさん食べて、たくさん寝て、大きくなってね!
〇プール開き
6月29日ようやくプール開きができました!
安全にプール遊びができますように、お清めを園長先生にしていただいて。
いざ、プールへ!
気持ちいいね~♪
夏ならではの、プール遊びや水を使った遊びがたくさんできるといいなと思います。
お知らせ
2023.06.03
5月は、こんなことをして遊びました!
ももぐみでは天気の悪い日の室内遊びは、新聞紙で部屋がいっぱい!
晴れた日は、サントミューゼにお散歩にも行きました、
つぼみぐみでは、お部屋でトンネルくぐりやボール遊び、上田城の芝生広場へ散歩に。
たんぽぽぐみでは、色水遊びに、寒天あそびなどして遊びました。
目で見ても楽しく、また感触も楽しいですね!
色水は、たんぽぽやつつじなどいろいろな花びらを使い、もみもみして色水を作りました。
5月生まれの誕生日会は、4人の子たちが誕生日でした。
おめでとうございます!!!
お知らせ
2023.05.31
〇4月、桜が満開の中、全クラスお散歩に行ってきました。
お散歩に出ると、泣いていた子も、いろいろな植物や気持ちの良い風を感じて
泣き止み、笑顔も見られました。
↓園庭の桜も開所してから8年目にして、こんなに桜の花が咲くようになりました。
園庭で遊ぶのも、いいお天気が続き、砂遊びに滑り台、鉄棒に楽しそうな声が響き渡っていました。
0歳児クラスでは、こんな遊びもやってみました!
↑ビニールの上からの絵の具の感触を体験!
4月生まれのお誕生日会は、1人のお友達が誕生日を迎えました。
おめでとう!!!!
お知らせ
2023.04.10
令和5年度4月1日 新年度スタートです!
お天気も良い中、入園式・進級式が行われました。
上田城の桜もちょうど満開で、みんなの入園・進級をお祝いしてくれてるかのようでした。
令和5年度も、どうぞよろしくお願い致します。
お知らせ
2023.03.31
お天気は雨でしたが、3月25日土曜日、2歳児クラスたんぽぽぐみの
卒園証書授与式を執り行いました
みんな証書をしっかりと受け取っていました。
卒園式後、離任式も行いました。
毎年、この日は本当に寂しい、、、です。ですが、これからの新たな一歩を踏み出すための日でもあります。
4月から、笑顔いっぱいに、新しい園でもたくさんたくさん遊んでほしいなと思います。
♪ずっと ずっと ずっと ずっと ぼくらは ともだち♪
お知らせ
2023.02.07
2月に入り、すぐに節分がやってまいりました。
この日の為に、鬼さんをやっつけるぞ~!と、壁に貼った鬼のイラストめがけて
『えい!!!』と、新聞紙を丸めた豆を投げつけ、豆まきごっこをして楽しく遊んできました。
2歳児クラスは、桃太郎などになって、1歳児クラスは、鬼の頭をつけて♪
節分当日も、鬼をやっつけようとはりきっていたみんな!
いざ👹鬼登場すると・・・ 泣いてしまう子も(T⋄T)
青鬼を退治してから、お外で遊ぼう!とみんなで庭にでると、今度は赤鬼が・・・!👹
そして再び青鬼が・・・
ようやく鬼を退治できたら、福の神が現れました~☆
みんなに福がやってきますように・・・☆
お知らせ
2023.01.31
2023年スタートしました!
健康に気をつけながら、元気に笑顔いっぱいに過ごしたいですね!
1月は、こま回しに、たこあげ、福笑いなどなどお正月のあそびも
たくさんやってみました。
雪が降った日には、雪遊びも。たこあげは、園庭だけでは広さが物足りず、サントミューゼの芝生広場まで
行って、あげてきました!残念ながら、たこあげの写真を撮り忘れてしまいました(ToT)
それでは、雪遊びの様子から行ってみよーう!
スキーウエアや手袋を着ただけでも、みんな嬉しそうで、大はしゃぎ。
築山でそりをやったり、雪でアイス作ったり、ミニ雪だるま作ったり、雪投げしたり。
冬ならではの雪遊びができました。外に出られない子も、少しお部屋で雪に触ってみたりしました。
そんなある日のおやつは、給食の先生お手製の、雪だるまパン!
かわいくて食べるのがもったいないくらいでしたが、みんなよく食べました。
2歳児クラスでは、おやつのうどんの麺づくりをしました。
給食の先生に、うどん作りに必要な材料を見せて頂き、粉に混ぜる塩水は、少しなめてみたりしました。しょっぱー(><)↓
粉をまぜまぜ・・・みんなでまぜまぜ♪
そして、ふみふみふみふみ・・・・
そして、麺棒で一生懸命伸ばしました。
切るのは給食の先生に、切ってもらい、おやつに食べました!
他のクラスの子も美味しそうに食べていました!
19日には1月生まれのお誕生日会でした。12月に出来なかったお友達も一緒に!
この日は、みんなでお正月遊びをして楽しみました♪
福笑いに、こま回し、羽根つき風は風船を使って。
1月は雪遊びに、お正月遊びにたくさん楽しめたひと月でした。
節分が過ぎれば、だんだん暖かな春が近づいてきますね!
お知らせ
2022.12.26
☆23日は、みんなが楽しみにしていたクリスマス会を行いました。
まずはお部屋を暗くして静かにクリスマスの曲を聴いてスタート♪
保育士の出し物「森のクリスマス」のエプロンシアターも、みんなよく見ていました。
そして待ちに待ったサンタさんのご登場!🎅
みんなにプレゼントを渡すため、遠い国からやってきたそうです!
早速、1人ずつプレゼントをいただきました♪
プレゼントは欲しいけど、ちょっとこわいかも~~~
プレゼントを頂いた後は、サンタさんにも子どもたちからプレゼントを。
サンタさんもとても嬉しそうに喜んでくれました。
その後は、サンタさんと一緒に『クリスマスのうたがきこえてくるよ』を一緒に踊りました!
踊った後は、サンタさんと記念写真。
『またおうちにもきてね~来年も来てね~サンタさん🎅』
みんなの大好きな給食もクリスマスメニューで、お昼のメインはから揚げ!
大きいから揚げを、大きなお口でがぶり!
おやつはケーキでした。
たんぽぽぐみは、デコレーションを自分たちでやってみました。
クリームを絞るのは保育士と一緒に♪
自分でデコレーションしたケーキは美味しさ2倍!
口にクリームがついてもおかまいなし。おいしくいただきました!
クリスマスが終わると、一気に年末モード。
なんとなく気忙しい毎日ですが、心にゆとりを持ち、健康に気をつけながら大晦日、そして新年を迎えたいですね。
良いお年をお迎えください。