新着情報

新着情報

園の様子

2017.05.31

5月の保育室より

桜の花から新緑の葉にバトンタッチされ、心地よい風がふくと、

園庭や公園の木々が楽しそうに揺れています。

園生活にだいぶ慣れて笑顔の子どもたちが増え、園舎や庭でにぎやかな声が

響き渡るようになってきました。

 

*つぼみぐみ*

4月はおすわりが不安定だったり、歩くのが不安定だったり、保育士にぴったりくっついてないと泣いたり、

そんな子どもたちでしたが、この1ヶ月で支えなしでも、歩けるようになったりおすわりができたりと

すくすくと成長しています。

製作では、足形アートこいのぼりをやってみました!

CIMG0576修正

いかがですか?かわいいでしょ!

こんなに小さかったという記録にもなりますね♪

 

*ももぐみ*

ももぐみさんでは、ミニキャロットの種をまいてみました。

牛乳パックで作った1人1つのプランターに、砂場用シャベルで土を入れて・・・

CIMG0505修正 CIMG0508修正 CIMG0511修正

種を蒔いて、水をかけて・・・

CIMG0521 CIMG0514修正 CIMG0523修正

種まき完了!

CIMG0526修正

数日で芽が出てきました!

CIMG0594

毎日水をあげて、芽が大きくなるのを、みんなで楽しみに待っているところです♪

 

*たんぽぽ*

・天気の悪い日に、新聞紙遊びやタオルそり遊びをしました。

CIMG0477 CIMG0484

新聞は細かくちぎっては、たくさん持って、パーっと上に!ひらひらと綺麗です。

タオルそりはバランスを取りながら乗らなければならないのですが、みんな上手くバランスを取って楽しそうに乗っていました。

・天気の良い日には、片栗粉遊びをしました。

CIMG0548 CIMG0550 CIMG0551

片栗粉に水を入れて、この日は更に食紅で色をつけてみました。

とろとろした感触を楽しんだり、カップに入れてジュースに見立てて遊んでみました。

そのうちに、スコップですくってみたり。

終いには、えーい!入っちゃえ! と、裸足でたらいの中へ♪

CIMG0558 CIMG0557

足でも感触を楽しみました。

そんな中、片栗粉には目もくれず、しゃがんで何かをしている子が。

CIMG0553

遠くから耳を澄ませて会話を聞いてみると、

「だんご虫いないね~・・・」

「こっちかな?いないね~・・・」

と、なんともかわいいやり取りが聞こえてきました。

前日にその周辺でだんご虫を見つけたようで、この日もいるのではと探していたのでした。

だんご虫を探している背中が、なんともかわいく微笑ましいです。

 

*誕生日会*

CIMG0596 CIMG0599修正

みんなで「たんたんたんたんたんじょうび」を歌い、

5月のうた「ことりのうた」を歌い、リズムに合わせて体操したりと身体を動かして♪

外は雨降りでしたが、明るく華やかな雰囲気の誕生日会となりました。

会が終わっても、みんなであそぼう!ということで、たくさんあそびのコーナーを設けて

全クラスで遊びました。

CIMG0612 CIMG0614 CIMG0622

CIMG0617 CIMG0619 CIMG0621

 

 

まだ、暑かったり寒かったり気温差があり、体調崩している子もいますが、

体調管理に気をつけて、6月の梅雨の時期ものりきりたいですね!

 

 

 

園の様子

2017.04.28

新年度スタート!(4月の保育室より)

4月3日、天気の良い春らしい良き日に、8名の新しいお友達を迎え

上田さつき保育園入園式が行われ、新年度スタートいたしました!

CIMG9879 圧縮1

子ども達の健やかな心と体の成長を願い、一人ひとりに寄り添いながら全力でサポートしてまいります。

どうぞ、よろしくおねがいいたします!

 

 

4月13日

4月に入っても寒い日が続き、例年より少し遅れて上田城の桜が開花いたしました。

みんなでお花見に行ってきましたよ!

CIMG9942 CIMG9938

CIMG9930 CIMG9956

きれいな桜の下で記念写真♪

きれいだね~と、見上げつつも、下に咲いているオオイヌノフグリや石などにも興味津々。

たんぽぽも見つけました♪

 

4月27日

4月生まれのお誕生日会がありました。

4月は、6人のお友達がお誕生日をむかえました。

誕生日会   CIMG0465 

CIMG0457  CIMG0455

一年に1回の特別な日☆

嬉しそうです!

 

 

4月始めは、泣いていた子も1ヶ月で生活のリズムもだいぶ出来てきて、

泣かなくなったり、泣いていても時間が短くなってきています。

保護者のみなさんも、後ろ髪引かれる想いで、保育園にあずけて行かれると思いますが、

お子さんたちも、日々成長しがんばっています。

4月も、もう終わり。あっという間でしたね。

さあ、5月はどんな楽しいことが待っているかな!

 

私たちもわくわくです♪

 

 

 

 

 

 

お知らせ

2017.03.31

おわかれ会~保育証書授与式~

3月23日(金)

保育証書授与式が執り行われました。

未満児保育園なので、年少さんになる子たちは違う保育園に転園します。

CIMG9778

 

CIMG9787 CIMG9803

4月、お母さんから離れるのがさみしくて、泣いていた子どもたちですが、

名前呼ばれたら、「はい」とお返事して保育証書を受け取りにこられたり、

「ぽんぽんぽんはるがきた」「はる」の歌も歌えるようになって

大きく大きく成長してくれました。

CIMG9817

4月に開園した上田さつき保育園。

あっという間の一年。

職員も初めての一年でしたが、かわいいお子さんたちと

いっぱいあそんで、たのしいひとときでした。

今回、一期生の卒園となり感慨深いものがあります。

 

おわかれするのはさみしいけれど、みんなそれぞれの場所で

もっともっと 大きくなあれ!!!

CIMG9832

 

お知らせ

2017.01.06

謹賀新年

cimg9005

あけましておめでとうございます

今年もよろしくおねがいいたします

園の様子

2016.12.28

12月の保育室より

12月になり、ぐっと寒い日が増えてきて、園庭の砂場に掛けてあるシートに溜まっていた水が、

凍るくらい寒くなってきました。

そんなある日、園庭に遊びに出た子どもたち。

保育士の「わ~!氷があるよ~!」の声に

なになに?と、みんなでやってきました。

スコップやバケツなどで、シートの上にはった氷をトントンすると

パキっと割れて!

「冷た~い」「向こうが見えるよ~」

などといいながら、持って遊び始めました。

cimg8908cimg8909cimg8910

0歳のつぼみぐみさんも、庭に出てきて、初めての氷をちょんちょんと触ってみたり、

2歳のたんぽぽぐみのお兄さんの真似して、小さいシャベルでこんこんたたいて割っていました。

cimg8911cimg8919cimg8921

 

*2歳児クラスでは、おままごとにも箸の練習ができるような遊びを取り入れてみました。

荷物の中に入ってるクッション材を利用して、それをご飯に見立てて、お弁当に詰めて遊んでいました。

だいぶ上手く使いこなせるようになってきました。

cimg8925cimg8926cimg8927

 

*12月中旬になると、各クラスクリスマス製作が始まりました。

ももぐみは、プレゼント入れに赤い靴下、壁飾りにリースを。

cimg8929cimg8931

cimg8933cimg8901

みんな真剣な表情で、ポンポンなど貼り付けて、完成するとにっこり♪

cimg8897

壁飾りに、かわいい雪だるまも。貼る位置によって雪だるまの表情が違って面白いですね!

 

たんぽぽぐみでは、手形を角に見立てて、トナカイの飾りを作りました。

cimg8896cimg8904

また、クリスマスソングに合わせて演奏できるようにマラカスも作りましたよ。

雪だるまとツリーのマラカスです。

cimg8894cimg8935

つぼみぐみは、手形でリースの壁飾りを作りました。

cimg8903cimg8906

 

*12月19日 クリスマス会☆

cimg8936

サンタさん登場!

cimg8938

子供たちは、少々驚いた様子でしたが泣いてしまう子はほとんどいなく、

「はいどうぞ、メリークリスマス!」

とプレゼントを渡されると、サンタをじっと見つめながら受け取っていました。

cimg8946cimg8953

 

*お誕生日会

12月生まれのお友だちはいませんが、先月お休みしたお誕生日の子の誕生日会をやりました。

cimg8960cimg8966cimg8964

出し物では、たんぽぽぐみが「3匹のこぶた」の劇あそびをやってくれました。

cimg8971cimg8974cimg8976

トントンお家を組み立てて、おおかみもそれを ふ~~~~っと 吹き飛ばしたり

やって楽しい!観て楽しい!劇をやってくれました。

最後に全員で、「サンサンサンタ」の歌を歌い踊って終わりました。

cimg8977

 

早いもので年末。

健康に気をつけてよいお年をお過ごしください。