新着情報
お知らせ
2022.12.22
12月になり、保育園も一気にクリスマスモードに♪
今年もみんなでツリーに飾り付けをしました。
ツリーを見て、少しでも明るい気持ちになれるように、そしてクリスマスを楽しみに待てるように
毎日電飾を付けています。『わ~キラキラ~~~☆』と、嬉しそうな声が毎日聞こえてきます。
各クラスでは、クリスマスの飾りを作りました。
ももぐみでは、リースを作りました。
シールを貼って飾り付けです。シールを取るのに真剣です!
うん、わかる!↓ライオンのたてがみみたいな形だもんね!(笑)
可愛く完成です!
たんぽぽぐみでは、クリスマスケーキを作ってみようと紙粘土で製作しました。
かわいくて本当に食べたくなるケーキの出来上がり~!
クリスマス会当日には、おやつのケーキを自分たちで飾り付ける予定です。
12月生まれのお誕生日会は3人の子が誕生日でした。
保育士の出し物はブラックパネルシアターで『おもちゃのちゃちゃちゃ』をやりました。
パネルシアターが光るのもみんな初めてで興味津々でした。
おめでとう!たくさん食べて大きくなってね!
さ、いよいよ明日はクリスマス会☆
サンタさん🎅プレゼントを持ってきてくれるかな?
お知らせ
2022.12.08
*11月は散歩に行くと、どんぐりや落ち葉がたくさん落ちていて、秋の自然物に触れ
遊ぶことが出来ました。
落ち葉をかき集めて、パーっと舞うのが楽しくて♪
転んでもすぐに立ち直り、ガオ~と恐竜の真似です(笑)
落ち葉の坂も頑張って登ってみました!
*ある日の午後のおやつの手作り肉まんはアンパンマンの形で子どもたちも大喜び!
アンパンマンのかわいいお顔も、食べるとなればお構いなし!がぶり!
おいしくいただきました。
*たんぽぽぐみでは、切り干し大根作りに挑戦!
大根を、うんとこしょ!と引っこ抜き、給食の先生の所へ。
綺麗に洗ってもらったら、スライサーで細長くシューっシューと。
そして、2週間ほど干しました。
2週間経ち・・・こーんなに切り干し大根が完成!
この切り干し大根を使って、全園児の給食のサラダや煮物に加えて頂きます♪
*11月のお誕生日会は一人のお友達でした。笑顔いっぱい!おおきくな~れ~!
そして今月の出し物は、職員による「おおきなかぶ」の人体劇。
うんとこしょ♪どっこいしょ♪
誕生日の主役にも、ネズミさんで参加してもらいました☆
*ももぐみでは、芋判をやってみました!秋の葉っぱのイメージで♪
赤に黄色に、色が混ざってもきれい!さつま芋に、ポンポンと絵の具を付けるのも、紙にペタペタと押すのも楽しそうでした!
今年も残り1ヶ月切りましたね。
もうすぐクリスマスもやってきます!
きっとサンタさんは今頃大忙しでしょうね♪
お知らせ
2022.11.15
今年もやりました!『M山プレゼンツ・かぼちゃの重さ当てクイズ!』
今年はなんとピタリ賞☆ たんぽぽぐみのAちゃん大当たり~!おめでとうございました!
ハロウィン当日の31日は、仮装しての登園をOKにし、みんなでハロウィンを楽しみました!
たんぽぽぐみは、自分たちの分のおやつのクッキーを、作りました。
外遊びの時も、着たい子はOKにして遊びました。
ゴミ収集車のおじさんにも、仮装でご挨拶(笑)
少し遊んだ頃、魔女とおばけが登場!
怖くて泣きだしちゃう子、保育士にしがみつく子 もいました^^;
でもでも、魔女にばいば~いした後は、また元気にあそびました。泣いてる子によしよししてくれる子も^^
お昼はみんなの大好きなカレー!ハロウィンのかぼちゃの型抜きをしたご飯と共に。
人参に大根もおばけに型抜きしてありました。
お昼寝から起きたら、楽しみにしていたおやつのクッキー!
クッキーはたんぽぽぐみの子たちが、かわいいバックに入れて、ももぐみつぼみぐみの子に渡してくれました。
クッキーをもらった後は、事務室の魔女(園長先生)のもとに行き、絵本のプレゼントをもらいにいきました!
←魔女です。
もらったクッキーはおやつに食べました!
この形はなんだ~?と言いながら、ちびちびと少しずつ食べる子に、一口でパクっと食べてしまう子に、それぞれおいしそうに食べていました。
今年度も楽しいハロウィンでした♪
ハロウィンが終わると、いよいよクリスマス☆
わくわくしますね!
お知らせ
2022.10.31
10月は、外遊びやお散歩にちょうど良い日が多かったですね!
13日には、園のみんなで上田城跡公園の芝生広場まで園外保育に行きました。
出発前に園庭でみんなで体操を♪♪♪
たんぽぽぐみさんが見本になってくれて、元気に体を動かしました。
たんぽぽぐみ つぼみぐみ ももぐみ
着くと、いつもはお部屋で食べるおやつをここでみんなで食べました。
せんべいだったのですが、カリカリっとみんなのせんべいをかじる音が聞こえてきて、おいしそうに食べていていました。
おやつを食べた後は、芝生広場で追いかけっこや虫探し、秋の葉っぱ探しなど好きな遊びをして過ごしました。
本当にみんな疲れ知らずでよく走ります(笑)芝生広場は丘のように傾斜になっています。
何度も何度も登ったり下ったりして、体を動かしました!
園に帰ったら、この日はたんぽぽぐみとももぐみは、お家の方が作ってくれたお弁当、つぼみぐみは給食弁当でした。
いつもと違う昼食にワクワク楽しみにしていた子どもたち。
〇〇ちゃんの見て~!こんなお弁当だよ! と、嬉しそうに見せてくれました。
お忙しい中、お弁当の用意ありがとうございました!
27日はお誕生日会でした。
保育士の出し物、葉っぱの中に何か隠れてるよ! に興味津々👀
ふーっと飛んだ葉っぱをみんなで拾い集め楽しいひと時でした。お誕生日おめでとう☆
お知らせ
2022.10.01
9月はまだ夏のように暑い日もあれば、秋を感じ涼しい日もありましたね!
それでは、9月の各クラスの様子、いってみよう♪
【つぼみ】
砂遊び大好きです☆
【もも】
お月見ゼリーおいしかったね♪
【たんぽぽ】
9月の誕生日会
9月は一人のお友達の誕生日会でした!
2歳のお誕生日おめでとう!!!
今月もたくさん遊びました!
これからは散歩に行ったら秋の実りがたくさん落ちているかも!?
そんな楽しみもありますね!
お知らせ
2022.09.01
✽上田の七夕は8月7日ですね!
園でも笹に七夕飾りをつけて、願いを込めて短冊も飾りました。
この日のおやつには、七夕饅頭がでて、みんなおいしそうに食べていました。
2歳児クラスが植えたピーマンにオクラがこんなに大きくなりました。
先月もスタンプなどしたり、給食にも入れて頂いたりしましたが、オクラを切った断面が星形なので、七夕にちなんで
給食のスープにも入れて頂きました。
✽とうもろこしがおやつの日には、皮むきのお手伝い!剝くのに結構力がいります。
全部剥き終わると、達成感☆ やったーと嬉しそうです。
✽寒天あそびをしました。一人一つトレーがあり、「自分の」があることにも喜んで、じっくりゆっくりと
手でつぶしたり、そーっと触ってみたりして、感触を味わっていました。
」
色水遊びもこの夏よくやった遊びです。
おたまですくって、容器に移し替えたり、色が変わってあれ?と不思議に思ったり。
目でも楽しみました。
✽8月生まれのお誕生日会
5人の子がお誕生日でした!
いっぱいたべて、大きくなろうね!
お知らせ
2022.08.05
7月に入り、夏の遊びがたくさんできました!
〇水遊び
〇絵の具あそび
〇たんぽぽぐみでは、ピーマンとオクラを育てました。
たくさん採れたので、給食に入れてもらい食べたり、野菜スタンプにして遊んだりしました!
ぺったんぺったんと、いろいろな色を使いながら楽しみました。
〇7月生まれの誕生日会
2人のお友達がお誕生日でした☆
誕生日会の出し物の中で、水で溶いた片栗粉が出てきました。
みんなでこの片栗粉で遊んじゃおう!
というわけで、誕生日会後は、園庭で片栗粉遊びをしました。
誕生日の子には園長先生から手作りロウソクのプレゼントが。すくすく大きくなってね!
この日のピラフには、たんぽぽぐみが育てたピーマンも入れてもらいました!
まだまだ採れる予感☆ ピーマン豊作です(笑)
〇冬瓜スープ
夏の給食によく登場する冬瓜スープ。冬瓜って何?
ということで、給食の先生が給食の時間、冬瓜を各クラスに見せに来てくれました。
なんだろ?これ?
って感じで、スープに入ってる冬瓜と結びついてないかもしれませんが、
なかなかお家でも見る機会がないと思いますし、せめて園で本物に触れる機会を作ってあげたいな
という思いも込めて♪
暑い日が続いています。水分補給を忘れずに、熱中症には十分気を付けながら過ごしていきたいですね!
お知らせ
2022.07.11
6月になり、雨の日は室内、雨が降ってない日は戸外で泡遊びや泥遊びをして
遊びました。
☆まずは、戸外での泡や泥で豪快に遊ぶ様子から!
☆次は、室内で寒天の感触あそびや、段ボールあそびをした時の様子です!
0歳児クラスでも段ボールや牛乳パックが大活躍です♪
☆美味しい給食の様子もご紹介!
この時期、毎年虹鱒のから揚げがでますが、みんな、がぶり!っとかじりつき
おいしそうに食べます。
今月新メニュー☆が加わりました!
「カエルパン」と「豚まん」です!!
カエルパンはほうれん草が練りこまれたパン、豚まんは中身は肉まんの具です。
食べちゃうのがもったいないくらいかわいくて、実際食べても美味しかったですよ♪
☆6月生まれのお誕生日会
5月に誕生日会が出来なかった子も含めて、4人の子の誕生日会でした。
いっぱい食べて大きくなってね!
梅雨入りから、あっという間に梅雨明けし、6月なのに気温の高い日がありましたね。
水分補給を忘れずに、暑さ対策をしながら、元気に過ごしていきたいですね!
お知らせ
2022.06.03
5月はお天気の良い日も多く、お散歩に出かけたり、戸外で遊ぶに丁度良い気候でした。
散歩は、上田城跡公園芝生広場やサントミューゼの芝生広場に行っています。
戸外に出ると、開放的な気持ちになり自然と笑顔がこぼれます!
(上田城跡公園芝生広場にて↓)
(サントミューゼ芝生広場にて↓)
シャボン玉も大好きな子どもたち。
吹いたり、ぱたぱたとうちわの骨組みをあおいでシャボン玉を作ることがやりたい子に、
シャボン玉を追いかけたい子、つぶしたい子、それぞれに楽しむことが出来ました。↓
5月生まれの誕生日会♪
2人の子がお誕生日でした。
保育士の出し物は、「かわいいかくれんぼ」に合わせて、ペープサート♪
前に出ていくほど、興味津々でした。
お誕生日おめでとう!健やかに、大きくな~~~れ!
つぼみぐみ0歳児クラスの子どもたちは水が大好き!
水道に3人でつかまり立ち、なんともかわいい姿です☆
園庭でも、洗面器などに少しだけ水を入れて、感触遊びをしました。
手でぴちゃぴちゃと顔に水がかかっても、平気なみんな!でした。
もも、たんぽぽぐみは、豪快に泥遊びを!
地面に水の通り道を作ると、川が出来て、水たまりもできて。
足でバシャバシャ、手でバシャバシャ、顔に汚れが付いても平気!
お天気が良かったので、水たまりの水はすぐにお湯になってお風呂のようでした^^;
さ、いよいよ来月はプール開きです。
大好きな水遊びが思い切りできますように!
お知らせ
2022.04.25
令和4年度4月、始まりました新年度!
「ママがいい~」と泣いてしまう子もいましたが、1週目、2週目、3週目・・・
と日が経つにつれて、泣いてる時間はどんどん短くなっていきました。
とは言え、お仕事中もお父さんやお母さんは、お子様がどのように一日過ごしているのか
心配されていることと思います。
そこで4月の保育室より、泣かずに遊んでいる姿をお伝えしたいと思います。
☆4月の3週目、上田城址公園や園庭の桜が満開に!
たんぽぽ つぼみ もも2 もも1
花もきれいに咲いてます。
もも1,2くみ
つぼみ
たんぽぽ
☆4月生まれのお誕生日会は、つぼみぐみのお友達がお誕生日を迎えました。
すくすくとおおきくな~れ~!
☆手作り玩具をいただきました!
この他にも、指先きを使うボタンはめてつなげる玩具などもいただいてます。
大切に使わせていただきます!ありがとうございました!
早いもので4月も、もう終わってしまいますね。
4月は新しい環境に慣れるため、お家の方も子どもたちも、我慢をいっぱいして、一生懸命頑張らなくちゃと自分に言い聞かせながら
過ごした1ヶ月だったのではないでしょうか。
もうすぐゴールデンウィーク。
ゆっくり体も休めながら、楽しいお休みにしてください♪