新着情報
お知らせ
2021.12.27
・12月に入っても暖かい日は、お散歩に出かけました。
サントミューゼの芝生広場は、遊具はないですが、走ったり探索したり、みんな笑顔で遊んでいます。
・ももぐみ日常のひとコマ。
製作に使ったシールを顔にペタ♪1枚にとどまらず、何枚もペタペタ(笑)
いい笑顔!鼻に貼るのがお好き?(笑)
・チューリップぐみは絵の具で、クリスマス飾りを作りました☆
←弟くんを助けてあげるお姉ちゃんです!
ツリーを出した日は、お母さんと松ぼっくりの飾りを飾りました。
・ペットボトルでマラカスを作ったももぐみさんは、あわてんぼうのサンタクロースに合わせて、シャカシャカ♪
まだクリスマスじゃないけど、もうサンタさん来ちゃいそうでした!
・12月うまれの誕生日会
4人のお友達が誕生日でした!
ロウソクを吹く真似の口がなんとも可愛いですね!
・12月半ば過ぎると、ようやく12月らしい気温になり、雪もうっすら積もったり、氷が張っていたり、霜柱ができていたり。
冷たーい!と言いながらも、持ってみたり、氷を割ってみたり、落としてみたり、踏んでみたり。
あ!ここにも氷があった!とタイヤの中にも氷が出来ているのを見つけた子もいました。
・12月24日待ちに待ったクリスマス会♪
各クラスで作った飾りが会場いっぱいに飾られました。
きよしこのよるの歌から始まったクリスマス会。
あわてんぼうのサンタクロースも歌い、保育士の出し物も真剣な眼差しで観て・・・
パネルシアターが終わると同時に、リンリンリンリン・・・・♪
!!!今年もサンタさんが、保育園にきたーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
サンタさんが入ってくると、早速プレゼント持ってきた?と聞いている子もいました(笑)
待ってたプレゼントも無事いただきました。
サンタと記念写真も☆
サンタさん、ただでは帰しません(笑)一緒にダンスも踊っていただきました!
御礼に、たんぽぽぐみで作った毛糸玉リースをお渡ししました。
また来年ね~と約束をし、クリスマス会終了です。
サンタが出ていくと、出口で↓行っちゃったね・・・と二人で言っているかのようです^^
飾りの前で、記念にパシャリ!
この日は、おやつもスペシャルな日!クリスマスケーキ!
口にクリームつけながら、みんなおいしそうにほおばっていました!
あっという間の、楽しいクリスマス会でした!
楽しいクリスマスも終わると・・・
もうすぐお正月。
体調に気を付けながら、年末を過ごしていきましょう!
お知らせ
2021.12.02
11月になると、紅葉が進み、赤・黄などに色づいた葉が太陽の光に照らされると
ため息が出るほど、とてもきれいでした。
丁度、みんなで散歩に出かける10時頃が、上田城跡公園のだんご山の木にあたる太陽の光が葉を照らし、とてもきれいなのです。
毎年、2歳児クラスは、頑張って階段を上り、だんご山まで散歩に来ています。
だんご山には、どんぐりやイチョウの葉、もみじの葉などなど木の実や紅葉した葉がたくさん落ちています。
拾ってきた木の実や葉っぱは、お家へお土産にしたり、製作に使います。
☆緩衝材のプチプチも感触遊びの玩具になります♪みんな真剣に、ぷちぷちぷち・・・(笑)
足でも踏むたびに、ぷちぷち鳴ります!
☆11月の誕生日会
11月生まれはいないのですが、10月の誕生会に参加できなかったお友達の誕生を祝いました!
職員の出し物は、影当てクイズ☆ なーんだなーんだこーれなーんだ?
難しいかなと思いましたが、出すとともに答える子がいて、盛り上がりました!
さあ、いよいよ12月になりましたね♪12月はお楽しみのクリスマス☆
サンタさん、保育園に来てくれるかな?
お楽しみに~!
お知らせ
2021.11.01
10月生まれの誕生日会☆
2人のお友達が誕生日でした。
保育士の出し物はハロウィンつながりのもので、みんなの目はくぎ付け🎃
お昼には園長先生の手作りロウソクを立ててお祝いしました!
お知らせ
2021.11.01
10月27日(水)は一足早く、園内でハロウィンを楽しみました!
この日は、仮装して登園してもいいよという日。
みんなかわいらしく変身してきてくれました!
お天気も良かったので、全クラスで仮装したまま、園庭に出てハロウィン体操をしました。
体操の後は、それぞれ好きな遊びをしました。
保育士も仮装♪ おばけは前が見えずに、ちょっと困ってます(笑)
楽しく遊び、お昼寝もぐっすりzzz
お昼寝後は、部屋の雰囲気もバッチリの中、再び仮装して、たんぽぽぐみはもも・つぼみの子たちにクッキーを配りました☆
ランタンはたんぽぽぐみの手作りです!
クラスへ戻り、ハロウィンクッキーを早速おやつにいただきました!
みんないい笑顔で嬉しそうです!
食べ終わったら、毎年恒例、魔女さん(園長先生)のところへ、プレゼントをもらいに☆
←スタンバイ中
プレゼントは絵本です☆
怖くない魔女に恐る恐る近づき、みんな無事にプレゼントをもらいました。
そしてこの日、もう一つ保護者の方にプレゼント企画!
『M山プレゼンツ☆かぼちゃの重さ当てコンテスト』コーナーを設置!
三つのカボチャの重さ、合わせて何キロでしょう!?
答えは↓こちら。
3.62kgでした!
たくさんの保護者の方に参加して頂き、見事3.62kgに近いkgを書いてくれたのが
こちらのお母さま↓ 3.7kgと予想していただきました。
おめでとうございました!!!
盛りだくさんの1日でした。
今年のハロウィンも楽しかったです♪
お知らせ
2021.10.19
写真についてですが、フォトギャラリーにではなく
新着情報で文章と共に掲載していきます。
月に1~2回程度、更新してまいりますので、
よろしくお願い致します。
お知らせ
2021.10.19
10月14日(木)は園外保育の日
というわけで、おやつを持って全クラスでサントミューゼ芝生広場へ!
出発前には庭でハロウィン体操をやりました♪
体操が終わると、いざしゅっぱーつ!!!
道中の木々も、赤や黄色に少しずつ色づいていて、「赤い葉っぱあったね~」
などとお話ししながら歩いて行きました。
そして、着いたらクラスごと記念撮影☆
たんぽぽぐみ↓ つぼみぐみ↓ ももぐみ↓
写真の後は、おやつのせんべいをみんなでパクリっ!
外で食べるとおいしいね~(o^v^o)
おやつの後は、広い芝生で走ったり、虫を見つけたり、ボールを蹴ったり、大きいビニール袋を膨らませて風船のようにして
手でポーンと浮かせてみたり、たくさん体を動かして遊びました。
園に帰ってきたら、つぼみぐみは給食をいただき、
たんぽぽぐみとももぐみは、おうちの方が作ってくれたお弁当をいただきました!
お弁当初体験の子は、どこから食べていいかわからず、しばらく手を付けずに眺めている子もいました。
でも、食べだしたら、みんなの顔が笑顔に!「お弁当、さ~いこ~~~!」と何度も言いながら食べている子もいました。
」」
何を入れたら良いかな?これなら食べてくれるかな?などと、試行錯誤されたことと思います。
子どもたちのために、愛情こもったお弁当を、お忙しい中作っていただき、ありがとうございました。
さ、10月の楽しいことはまだまだあります!
お楽しみに~♪
お知らせ
2021.10.06
9月に入ると、吹く風がすっかり秋の風で涼しく、過ごしやすい日が多かったですね。
プール遊びから、砂遊びや公園までお散歩へ行ったり、遊びの内容も変わりました。
夏の終わりに、たんぽぽぐみでは花火を絵の具で表現してみました。
黒い紙だと絵の具がとても映えますね!
好きな色を選び楽しそうです!
つぼみぐみでは、室内遊びや暑かった日は水たまりで遊んだりもしました。
上田城跡公園まで散歩に行きました。
石に登って体を動かしたり、虫を探したりしました。
カナヘビや、バッタなど見つけることができましたよ!
9月生まれのお誕生日会☆
みんなに注目されて恥ずかしそうでしたが、笑顔が絶えずニコニコでした。
誕生日会の後は、みんなで園庭に出て虫取りごっこ!
作った虫がたくさん庭のあちこちに!ダンゴ虫もいます↓(笑)
園庭に出てくると、子どもたちみんな、わ~!と言いながら、せっせと手作り虫取り網で、捕獲!
たくさん取れて嬉しそうでした。
誕生日の子は園長先生手作りのロウソクをご飯に立ててお祝いします♪
お誕生日おめでとう!
お知らせ
2021.08.31
8月は水遊びが主!
0歳児クラスの子たち気持ちよさそうです。
外に出れば異年齢の子とも遊びます。
絵の具も豪快にやりましたよ!
2回目はスタンプなども用意して♪
うふふふ・・・腕にも足にもぬっちゃいました!
野菜のスタンプもやりました。
0歳児クラスでは小麦粉で作った絵の具で。
なにこれ?と様子をうかがっている子も、なんだか面白そう♪と仲間入り。
手触り、足で踏み感触を味わっていました。
絵の具の後は、外に出て付いた絵の具を洗い落とそう!
先生が持つホースにあこがれている子どもたち(笑)みんな持ちたくて^^
この日は持たせてもらい、満足気!
☆8月生まれの誕生日会☆
5人の子たちが誕生日でした!
保育士の出し物が虫の鳴く音当て。夏の虫、これからの秋の虫のいろいろな鳴き声を聴き、
「あ、セミだ!」「すずむしだ!」と夢中になって耳を澄ませて聞いていました。
虫の声にちなんだ楽器も置いてあり、すくな楽器を手に取り鳴らしていましたよ♪
8月も終わりの31日。
プール納めの日。水風船で的当てや、泡や魚すくいや・・・
いろいろな夏の素材を用意し、全クラスで遊びました。
今年は体調を崩してしまった子も多く、雨が降ってしまったり、思うように水遊びが出来ない年でした。
数えるほどしかプール遊びが出来なかったけど、次は秋!
読書の秋、食べ物の美味しい秋、お散歩が気持ちよくできる秋・・・
楽しみがいっぱいですね!
お知らせ
2021.07.31
7月に入っても梅雨が明けず室内遊びも多くなりました。
〇たんぽぽぐみでは、大きな紙に雨をイメージして絵の具でぬりぬり♪
同じところを何度も塗る子もいれば、雨が降るように何本も線を描いている子、絵の具を付けた筆を紙にギュッと押し付けて
絵の具が垂れていくのを発見した子、大きく円を描いている子、それぞれの描きたいように描くことができました。
描いた後は、園の廊下に貼りみんなにも見てもらっています。
〇プール開きするまでの間、泥遊びをたくさんやりました。
みんな泥遊び用の服に着替えて思いっきり遊んでいました。
中には、体全体を泥水にイン!している子も。豪快です!
〇泥遊びを存分に行い、7月半ばにようやくプール開きをしました。
園長先生が、プールを安全に行うことが出来ますようにと神事を行い、待ちに待ったプール遊び開始です!
暑い日には、熱中症にも気を付けながら、楽しんでいます。
〇黒羽とんぼがやってきた!
この時期、園庭に黒羽とんぼがよく飛んでいます。
園舎の中にも入って来たので、少しの間捕まえてみんなで観察。
じっくり観察したら、「またきてねー!」と逃がしてあげました。
〇6,7月のお誕生日会
5人のお友達が誕生日でした。おめでとうございます!!!
7月半ば過ぎから、暑い日が続いています。
水分補給をたっぷりして、熱中症に気を付けながら夏を乗り切りましょう!
お知らせ
2021.06.30
〇6月も、遊びの中で「虫」は継続中!
部屋の至る所に虫の写真を貼り、虫見つけごっこをしたら、
見つけた虫たちを、顔に貼りだしたたんぽぽぐみの子どもたち^^
思わず、笑ってしまいました。
せっかくなので、写真を!
〇雨の多い6月でしたが、午前中は晴れることが多く、砂場など戸外遊びがたくさんできました。
〇チューリプぐみでは、段ボールの家にみんなで絵を描きました!
〇給食でニジマスのから揚げがでました。
甘辛たれがかかっていて、おいしくて、みんなニコニコ♪で食べていました
〇カナヘビがやってきた!
職員の家で飼っているカナヘビを持ってきて、みんなで観ました。
怖くて手を引っ込めている子もいましたが、覗き込み興味津々。
やっぱり虫好きな子どもたちです!
〇たんぽぽぐみでは、水耕栽培で何か育ててみようという事で、
カイワレの種を蒔いてみました。
数日たつとこんな感じに↓。
給食のサラダに混ぜてもらい食べました!
〇感触遊びで、スライム作りをやってみました。
混ぜるときは、真剣そのもの。
混ざると、救い上げたり、カップから出して、手で持ち気持ちよさそうに感触を味わっていました。
〇感触遊び、スライムの次は、片栗粉を使ってやってみました。
スライムと違って、つかんでも、どろどろどろ~と流れていってしまうのをじっと見つめ、
もう一回というように、何回もつかんでは落ちていく片栗粉を眺めたり、ぎゅっぎゅと押してみたり
楽しんでいました。
雨が多かったので、涼しい日が続き、なかなかプール開きが出来ませんでしたが、
来月こそは!と思っています。
夏の遊びがたくさんできますように!!!